4/17/2024
Near and Far
4/10/2024
三歩進んで二歩下がるって感じで
やっとできるようになったと思ったら
また元に戻るようなことの続き。
宇多田ヒカルの新曲Electricityを聴いている。
坂本龍一の最期の日々を映したドキュメンタリー、海外からでも見たいなと待っている。
どちらのアーティストの作品や言葉をきいても、
やっぱり愛は自己をどこかへ突き抜けさせる力があるよね、と感じる。
たくさん技術があっても辿り着くテーマはそこなんだなあって。
音楽ってそういう高揚感、包容力、清々しさが体感できるけど
絵画だとどうだろう。
あ、宇多田ヒカルの夏のライブに当選したら日本へ一時帰国しようと思っていたけれど、
4つ応募したものの全部ハズレだった。
がーん。
まあ、それでも近々一時帰国しよ。
目の前にある世界、どうせ信じるなら
自分に良い見方を選んで信じる。
2/11/2024
2/01/2024
色いろ
![]() |
![]() |
ペインティングを描くときはドッとドーパミン。色鉛筆のドローイングはもっとふわっとしてセロトニンも混ざったような感じ。
2014年頃までも、ドローイングを主に描いていたな。
そういえばウェブサイトを少し前にリニューアルしまして。手法問わず過去の作品色々とアーカイブしているし、新しい作品もちょこちょこ更新しているのでたまに見てネ。https://nozomikoh.nl/
1/23/2024
Marijke
![]() |
Marijke, color pencil on paper, 29.7 x 42 cm, 2024 |
1/07/2024
1/02/2024
芸術をすること
![]() |
Near Camden in London, 105 x 155 mm, 2023 |
前回は良い絵について描いたけど、私にとって芸術をすることは、
身体に何かを取り入れたら排出することと同じく健康に大切な行為。
それと共に、何かを自分の視点で捉え直すという行為でもあるなと最近体感している。
対象を自分の眼差しで捉え、絵に描く。自由に描いて、自由に生きられる。
その方法は、心理療法だったり哲学だったり他の方法でも行っていて、私はそういうことが好きだし必要としているよう。
大小問わず制作をしている中で私の身体を使って得る視点は、美術館やインターネットなどで他人の立派な作品を通して知る視点とは、質が全く違う。だから自分で生きて描くんだよ。